PR

ウナギを模したパイ「うなぎんぼ」の感想【口コミ】

グルメ
oplus_0

こんにちは。

うなぎんぼを食べました。

浜松銘菓・浜名湖銘菓です。

知名度低そう!(私は知らなかった)

うなぎパイじゃないうなぎパイです。

作っているのは、浜松市にあるドリアン洋菓子店さん。

ウナギの見た目を模しているそう。

浜名湖ではウナギがとれますからね。

浜松は鰻屋さんが多いですよね。

(ちなみにウナギの旬は冬ですよ。)

はい開封〜。

unaginbo

なるほど小魚ってかんじ。

言われてみれば、ね。

ウナギならもっとぐんにゃりと曲がっていそうなものです。ま、いっか。

では口元を見てみましょう。

unaginbo

尻尾側も同じです。

お顔や尾びれの模様はなく、どっちが前か後ろかわかりません。

きもーちクビレがあったりします。

どちらが前なのか、はたして尻尾なのか頭なのか、背中はお腹はと考え出すと迷宮入りします。

誰かと論じながら食べると楽しそうですね。

うなぎんぼの味の感想

袋をあけると、バターの良い香りがします。

うなぎんぼの直径は2cmくらいかな。

食べやすい太さですね。

意外と、パイ生地は甘くありません。

ちょっと塩味が効いています。

中のクッキー生地だけが甘いんですねえ。

最初は塩とバターの味。咀嚼しているうちに甘みが出てきます。かといって、甘すぎるということもなく。ほどよく美味であります。

クッキー生地には白あんが入っています。言われなければわかりません。いや、言われてもわかるかどうか…。

しっとりしていて、ほろほろとよろしい口溶けです。

んー、中の白い部分、なんだかわからないけど、甘くて美味しいね。なんだかわからないけどね。なんだろうねー、うん、なんだろうねー、おいしいねー。ってなるやつです。

断面はこうなっています。

unaginbo

パイ生地とクッキー生地がうまいこと融合しています。境目がわかりません。きれいなグラデーションです。

ソフトクッキーなので、食感はふかふかと柔らかいです。一般的なクッキーから想像するような、サクッと感はありません。

驚いたのですが、原材料を見ると、バター入ってないっぽいんですよね。マーガリンしか書いてない。マーガリンってこんなにバターみたいないい匂いする…?

もともと、うなぎんぼにはうなぎエキスが入っていたようなのですが…。記載がないですね。

うなぎエキスが入っていたところでほぼ間違いなく「うなぎどこよ?全然わからんw」となったことでしょうけれど。ちょっぴり残念です。

リベイクのススメ

うなぎんぼを袋から出し、耐熱容器に乗せてレンチン!するとより美味しいらしい。

8秒と書いてあるけれど、1秒単位で設定できるの?我が家の電子レンジは最低10秒から…

って、

そうか、

残り2秒で止めれば良いんだ…!!!

実際にレンチンリベイクをやってみたところ、あんまりパイ生地のサクサク感は変わりませんでした。

でも、中の生地がほっこり温かく、よりふんわり柔らかくなり、甘さと香りがグンと増しました!たしかにおいしい!

パイの部分は変化が少なくても、中がアツアツになっているかもしれないので注意です。

気になるカロリーは?

お菓子は1日200kcal以内が目安ですよん。

まあ、まもれませんけどね。

unaginbo

うなぎんぼは、1つ69kcalです。

おや、思ったよりカロリー高くないですね。

1日3匹食べてヨシです。(207kcal)

ちなみに食塩はたったの0.1g

3匹食べても0.3gです。

少なめ〜。

血圧が高い人も安心ですね。

まとめ。うなぎパイに飽きたらうなぎんぼをお土産に!

うなぎんぼ、目新しいでしょう。

静岡に10年いても知りませんでしたよ。

今回、浜松出身の友人に教えてもらいました。

超絶有名な夜のお菓子うなぎパイは、それこそスーパーでも手に入るんですけどね。うなぎんぼはお土産コーナーでも見かけたことがあるのかしら…というレベル。

もしも、またうなぎパイかぁ〜〜〜ってなる場合はうなぎんぼを是非。笑

賞味期限は20日くらいありました。日持ちは大事です。3週間くらいあれば、慌てずに配れそうですよね。

おしまい。

うなぎんぼをリベイクするときは、火傷や焦げに気をつけてくださいねー!

スポンサーリンク
グルメ