PR

ゼンブミールを食べてみた。トマトスープ味がイチオシでっせ~。

ゼンブミール×オニオンスープ グルメ

こんにちはmonakaです。当ブログはアフィリエイトリンクを含みます。


ゼンブミールは常備しておきたいと思うくらい美味しくって良かったです。

ちなみに、ゼンブヌードルの細麺は全く好みではありませんでした。

素麺をイメージしてたのに、全然つるつるでもモチモチでもなかった…!!ざらざらで、もそもそで、食感が残念すぎました。(私の茹で方が悪かったのかもしれませんけれど)

もう細麺は買わないと思います。

ゼンブミールは、ちゅるっと食感でモチモチ感もあって全然違いますね。

大きめの器に1食分をざらっと入れて、水を入れて、ラップをせずに電子レンジでチンするだけ。アツアツの所に粉末スープを溶かすと美味しい軽食のできあがりです。

小さいマカロニみたいなサイズなので、小さい子にも食べやすくてグッドです。後期離乳食にも便利だと思います。

私はインスタントスープと合わせて食べてばかりでしたが、水分を減らしてお米のようにしたり(納豆やふりかけ、キムチ、梅などと食べる)、お鍋で調理して具だくさんにしたりと、アイデア次第でどうとでもアレンジできてしまう。

1食分が手のひらサイズでとってもコンパクトな点も嬉しいポイントです。麺ってなんだか、かさばりますよね。ゼンブミールは収納スペースが小さく済むので嬉しいです。

さて、ゼンブミールはどのスープとの相性がよいのか?個人的に好きな味ベスト4を発表します。

ちなみに、ちょっと濃いめで食べるのがおすすめです。薄いと味がぼやけておいしくない…。

1、トマトスープ
ミネストローネみたいな感じで美味しい。トマトと黄えんどう豆の香りがマッチするみたい。トマトスープの酸味と、黄えんどう豆の甘みがお互いに高め合ってくれます。

2、オニオンスープ
オニオンスープに入っているコショウがキリッとアクセントになります。黄えんどう豆の豆臭さがほとんどわかりません。

3、わかめスープ
ブイヨン系以外もいけます。わかめスープのしょっぱさとゼンブミールはよく合います。お茶漬けの素で食べると美味しいっていう人がいましたねー。

4、コーンスープ
濃いめにつくり、とろみを強くすると、グラタンとかカルボナーラに近い感じになります。もぐもぐしていると、徐々に豆の味が主張してくるのでちょっと残念。あんまりおすすめしません。

ベスト5にしたかったけど、記憶がない~。あんまりいろんな味で試してなかったのかな!

独特な、豆の味や香りはあります。

もともと、豆がゴロゴロ入ったスープとかは嫌いなんですけど、私個人としては全然しんどくないです。

豆のモソモソの食感が好きじゃないからかな?ゼンブミールはツルツル食感なのでおいしいと感じます。


豆の風味は味付けで結構変わります。しょっぱい味付けがおすすめですね!


関連記事

ゼンブミールはまずい?味・栄養・カロリー・糖質をオートミールと比較!

ゼンブヌードルはカロリー高い?体に悪い?気になる安全性について