PR

【ワインボトルのお茶】ロイヤルブルーティー飲んでみた!どこで買える?

ロイヤルブルーティーの外箱 グルメ

こんにちはmonakaです。ロイヤルブルーティーというすごいものを入手しました。

ロイヤルブルーティーの外箱

これは外箱。ワインかと思いきやノンアルコール。
なななななんとワインボトルに充填されたお茶(横置き不可・要冷蔵)です。

日本茶、烏龍茶などもあるようですが、紅茶をいただきました。

『手摘みにこだわり、添加物を使用せず、加熱殺菌せず、最大7日もかけ、クリーンルームで抽出…』?

なんだかものすごいこだわりを感じます。

お茶の抽出に7日かかるってどういうこと!?
常識の範囲外すぎて目が点です。。。

ロイヤル ダージリン ラジャを飲んでみた。

ロイヤル ダージリン ラジャ

6,480円の紅茶!!すごすぎる~。

ワイングラスで飲めと言われましたが、我が家にワイングラスはないのです。すみませんんんん。

インド産の紅茶です。ダージリンです。アルコール0です。

紅茶の匂いがします。アールグレイとかではなく、シンプルな紅茶の匂いです。花や果実のようなにぎやかさはありません。葉っぱとか木とかの感じ。でも、集中して嗅いでみると、ささやかながら複雑な香りです。ボトルには「バラのようなアロマ」と書いてあるけれど…。難しいことはわからないので、香料でごまかしていない、高級紅茶の良いにおいがする!ということで許してください。
ペットボトルのお茶ってあんまり匂いしないですよね?ロイヤルブルーティーは上品に香るのでした。

一口飲んで、



「…紅茶だ~」という当たり前の感想が浮かびます。普通に無糖のアイスティーです。絶対、説明なしでポンと出されたら何にも気付かずにゴクゴク飲んでしまいます。クセがなくて飲みやすいです。えぐいわけではないけれど、ちょっと渋みが強いかな?と思うくらい。

そして飲むたびに、どうしても午後の紅茶のおいしい無糖を思い出します。だって似てるんだもの…。

しかし、ロイヤルブルーティーの真価は後々現れました。

飲み込んでしばらく経っても、なかなか紅茶の余韻が消えないのです。口の中がいつまでも紅茶の味と香りで満たされている…!!!これは初めての経験かも。なんとも高貴な気分が味わえて良いですぞ。

ガラスの栓

見て。栓がガラスです。こんなの初めて。ドイツ、アルコア社製のヴィノロック(Vino-Lok)というらしく。何度も開け閉めできるし、コルク臭や金属臭とも無縁なのです。すごい。

ちょっと硬くて開け閉めが大変だけど、ゆるいと中身がこぼれてしまうから仕方ないですね。

ちなみにワインボトルの上部はアルミでカバーされてました。

ロイヤルブルーティーはどこで買える?

一部百貨店の取り扱いはあるようです。でも、常設は少ないようですね。

楽天、アマゾンなどの大手ショッピングサイトでの取り扱いはありませんでした。

確実な直営店のみご紹介します。

・オンラインショップ
公式のオンラインショップが存在します。一番楽に購入できるはずです。
 https://online.royalbluetea.com/

・六本木ブティック(東京)
実際に商品を見て選びたいならブティックへ。
THE T BARではお食事を予約することも可能です。お茶とのマリアージュを楽しめます。
 https://www.royalbluetea.com/boutique/roppongi/access.html

・茅ヶ崎ブティック(神奈川)
工場直営店です。テイスティングの予約ができます(有料)
 https://www.royalbluetea.com/boutique/chigasaki/access.html

まとめ

はあ。良い経験をすることができました…。

お茶に数千円!?と思いますが、ワインなら普通ですよね。

お茶のカテキンは、ワインのポリフェノールよりも優れているなんて話を聞いたこともありますし、ノンアルコール派の人はもちろんアルコール好きな人にも、健康的で上質な飲み物の選択肢が増えるのは良いことでしょう。

ワインボトルに詰められた、「本物の日本茶」が世界に広まってくれたら嬉しいですね~。

スポンサーリンク
グルメ