当サイトはアフィリエイトリンクを利用しています。
サクサクのクッキーとほろ苦いヌガーの味わいが魅力の信州銘菓『くるみかれん』。
長野のお土産として人気ですが、
実際どこで買えるの?
通販はあるの?
そんな疑問に答えながら、特徴や口コミも紹介します。
くるみかれんとは?
「くるみかれん」は、長野県・茅野市を拠点とする洋菓子店アニバーサリーチロルの代表的な焼き菓子です。
くるみをたっぷり使ったヌガー生地を、フレッシュバターを使ったクッキー生地で包んで焼いています。
サクッとした食感と香ばしさ、ほろ苦さがたまりません。
信州らしい素材へのこだわりと、地元の支持を背景に、土産菓子としても人気が高く、「全国菓子大博覧会」で金賞を受賞した実績もあります。
常温保存可能で、日持ちも比較的長く、お土産や贈答用にも選ばれる一品ですよ。
長野・茅野市生まれの洋菓子くるみかれん
「くるみかれん」は、長野県茅野市にある洋菓子店、アニバーサリーチロルが作っています。
店舗は茅野駅の近くにあり、駅から徒歩でもアクセスしやすい立地です。
アニバーサリーチロルでは、ケーキや焼き菓子を中心に数十種類の商品を揃えており、地元信州の食材を取り入れたオリジナル菓子作りを進めています。
「くるみかれん」もまた、信州の豊かな自然と素材の恵みを背景にして生み出されたお菓子です。
茅野市を訪れる人々にとって定番のお土産として認知されており、アニバーサリーチロルの看板銘菓となっています。
このように、地域との結びつきが深く、地元の顔となる洋菓子として「くるみかれん」は年々知名度を増しています。
くるみたっぷりヌガー×バタークッキーのハーモニー
くるみかれんの最大の魅力は、その生地構成と味わいのバランスです。
くるみをたっぷり使ったヌガー生地を、フレッシュバターで仕込んだクッキー生地で包んで焼き上げられる、くるみかれん。
くるみ入りヌガーとクッキーの組み合わせにより、「サクッとした軽い食感」と「くるみの香ばしさ・ほろ苦さ」が同時に楽しめるよう設計されています。
特に「ちょっぴり苦味の効いた風味いっぱいのお菓子」として、甘さだけでなくナッツ由来のほろ苦さがアクセントとなっている点が特徴です。
原材料説明には、小麦粉・くるみ・砂糖・バター・生クリーム・卵・水飴・蜂蜜・食塩・レモンといった素材が含まれています。ナッツとバター、クリームからなるリッチな味わいの構成が見て取れます。
地元産素材にもこだわっており、くるみかれんを食べることで地域を応援することにつながりますね。
全国菓子大博覧会で金賞を受賞
くるみかれんは「第24回全国菓子大博覧会」で金賞を受賞した実績を持つ銘菓です。
全国菓子大博覧会は、明治時代から続く歴史あるお菓子の品評会で、全国の和洋菓子が一堂に会し、味や技術、独創性が厳しく審査される舞台です。
そこで金賞を獲得したということは、くるみかれんが確かな品質と洗練された美味しさを認められた証といえます。
バターの香りが広がるサクサクのクッキーと、くるみの香ばしいヌガーが織りなす上品な甘さは、一口で虜になる特別な味わい。
お土産としても、自分へのご褒美としても、ぜひ一度味わってほしい逸品です。
どこで買える?販売場所まとめ
「くるみかれん」を食べてみたいけれど、どこで購入できるのか気になる方も多いはず。
くるみかれんは、本場・茅野市にあるアニバーサリーチロル本店をはじめ、長野県内の土産店や道の駅、ホテル売店、さらには高速道路のサービスエリアでも手に入れることができます。
旅行中に立ち寄って購入するのも良し、自宅から通販やふるさと納税で取り寄せるのも便利です。
ここでは代表的な販売場所を詳しくご紹介します。
アニバーサリーチロル本店(茅野市)
「くるみかれん」を一番確実に購入できるのが、製造元であるアニバーサリーチロル本店です。
JR茅野駅西口から徒歩約1〜2分の場所にあり、観光やビジネスで訪れた際に立ち寄りやすい便利な立地です。
店内では定番の「くるみかれん」をはじめ、季節限定スイーツやギフト向けの詰め合わせも並びます。
さらに、2階にはカフェスペースがあり、実際にスイーツを味わいながらゆったり過ごせるのも魅力です。
また、アニバーサリーチロルには公式オンラインショップ(https://tirol1953.thebase.in/)もあり、自宅にいながら注文することも可能です。
直接お店に行けない方や贈答用にまとめて購入したい方にとって便利な選択肢となっています。
長野県内の土産店・道の駅・ホテル売店・SA
長野県内では、観光地や交通の要所にある土産店や道の駅、ホテルの売店などでも「くるみかれん」が販売されています。
複数の場所で販売されていると、旅行やドライブの途中で気軽に立ち寄りやすく、観光の合間に購入しやすいのが魅力です。
特に茅野市や諏訪地域を中心とした店舗での取り扱いが多く、信州土産の定番として地域の人々や観光客に親しまれています。
宿泊先のホテル売店で見かけることもあります。帰り際に「やっぱり買っておこう」と気軽に手に入れられるのは嬉しいですね。
季節や店舗によっては品切れの場合もあるため、確実に欲しい方は本店やオンラインショップと併用すると安心です。
荻野屋オンラインショップでも購入可能
信州の人気銘菓として、「くるみかれん」は荻野屋のオンラインショップ(https://ec.oginoya.co.jp/products/kurumikaren-5)でも取り扱いがあります。
荻野屋といえば峠の釜めしで有名ですが、信州の名産品を幅広く取り揃えており、その中に「くるみかれん」もラインナップされています。
荻野屋のオンラインショップを利用すれば、他の名産品と一緒に購入できるため、信州の味覚をまとめて楽しみたい方にぴったりです。
オンラインショッピングは、遠方に住んでいてなかなか長野を訪れることができない方や、旅行後に「やっぱりもう一度食べたい」と思った方にも便利です。
詰め合わせセットや熨斗対応なども選べるため、贈答用にも利用しやすいですよ。
信州の魅力を手軽に取り寄せたい方はぜひチェックしてみてください。
ふるさと納税の返礼品としても人気
「くるみかれん」は茅野市のふるさと納税返礼品としても人気を集めています。
寄附を通じて地域を応援しながら、名産の銘菓を自宅で楽しめるのは嬉しいポイントです。
ふるさと納税では、セットや詰め合わせの内容を選べる場合もあり、贈答用や家庭用に合わせて選択できるのも魅力。
通常の通販と異なり、地域貢献につながる点も利用者に支持されています。
ふるさと納税を活用すれば、実質的な自己負担2,000円で信州の名菓を楽しめることになり、「お得に味わえる信州土産」として注目されています。
旅行で買いそびれてしまった方や、贈り物を探している方にとってもおすすめの入手方法です。
楽天などショッピングサイトでの取り扱い
「アニバーサリーチロル」のお菓子は、大手ショッピングサイトでも購入できます。
どうやらAmazonやYahoo!ショッピングでは取り扱いがある時期とない時期があり、品切れや販売終了になることも少なくありません。
そのため、購入のタイミングによっては探すのに手間取ることがあります。
一方で、楽天市場は比較的安定して商品が掲載されています。
ポイント還元もあるため、実店舗で購入するよりもお得に感じられることもあります。
お取り寄せを確実にしたい方には、楽天での購入がもっとも安心で便利な方法といえるでしょう。
>> くるみかれん を楽天でチェックする口コミでわかる!くるみかれんの魅力
気になるのは、実際に食べた人の“生の感想”ですよね。
ここではネット上で確認できるレビューをもとに、くるみかれんがどんな点で好評を得ているか、「食感」「味」「ギフト性」に分けて魅力を紹介します。
きっと「今すぐ食べたい…!」と思うはずです。
サクサク食感とくるみの香ばしさが好評
多くの購入者がまず語るのが、クッキー部分の“サクッ”とした軽やかな食感と、クルミが持つ香ばしい風味の強さです。
「クッキー生地は柔らかめ。さっくりほろほろ」と、生地の脆さゆえに少々崩れやすいという意見があります。
ただし、それゆえに口に入れたときの“崩れる瞬間”の心地よさが強く印象に残るのです。
また、「割られたクルミがぎっしり詰まっている」と、ナッツ好きには嬉しいボリューム感も支持されています。
「くるみが大粒でごろごろしています」「大人の苦味を感じます」といった言葉も見られ、甘さだけでない“くるみの存在感”を味わえることが伝わってきます。
こうした食感と風味の強調が、くるみかれんを、ただの焼き菓子で終わらない「印象に残る一品」に昇華させているのでしょう。
噛むほどに広がるバターのコク、ほのかな苦味、そしてクルミの香ばしさが口の中で共演する―――「また一口!」「もう一個!」とリピートする美味しさです。
甘さ控えめ&ほろ苦さで大人にも人気
くるみかれんのもう一つの魅力として、甘さが抑えられている点がしばしば指摘されます。
「甘さはちょうどいいが…個人的にはクルミの割合をもう少し増やしてほしい」といった意見がありました。
甘すぎず素材の風味が引き立つバランスの良さが評価されています。
「ちょっぴり苦味の効いた風味いっぱいのお菓子」という公式説明に共鳴するように、口コミでは「苦味を感じる」という表現が複数出ています。
甘さだけではない“ほろ苦さ”が味に深みを与えていることがうかがえます。
このように、糖度を抑え、クルミ由来の苦みをアクセントにした味は、子どもだけでなく大人のおやつやティータイム向けとしても適しています。
甘さがくどくない分、「もう少し食べたい」「コーヒー・紅茶と合う」といった声も多く、甘党でない人も満足できるお菓子としての評価が高いです。
>> くるみかれん を楽天でチェックするギフトや手土産として「上品」「喜ばれる」との声
口コミを見ていると、「上品さ」「もらって嬉しい」という声がしばしば登場します。
「くるみかれんは我が家では定番の美味しさ」「先日、妻が購入したものが職場で大好評」など、手土産やお取り寄せでのポジティブな体験談が見られます。
見た目・味ともに“期待を裏切らない”お土産として認知されていることがわかります。
「バターもよく効いて、くるみも食べごたえあります」このコメントからは、見た目以上にずっしりとした存在感が期待できますね。
贈答に耐える風格を感じさせるとの声もあります。
「職場でのおやつにちょうどよくて。気付けば一箱を一人でほぼ完食しました。おいしかったです」
休憩時間にちょこちょこ食べていたら、あっという間になくなってしまったのでしょうね。周りに配るのがもったいないくらいの美味しさということでしょうか。
複数人に配るギフトとしての実用性も評価されています。複数のメディアで、「くるみかれん」はギフト向けに選ばれる“安心感のある上質なお菓子”と位置づけられています。
贈る側・受け取る側双方の期待に応える一品だと言えそうです。
賞味期限・日持ち・値段は?
くるみかれんは、美味しさだけでなく日持ちや価格、保存のしやすさも魅力のひとつです。
贈答用や手土産としても安心して選べるように、賞味期限や価格帯、保存方法についてまとめました。購入前に知っておくと便利な情報です。
賞味期限は約60日と長め
くるみかれんの賞味期限は、製造日から約60日と比較的長めに設定されています。
日持ちが長いため、贈り物や手土産として渡しても、相手が受け取った後すぐに食べなくても安心です。
公式オンラインショップや楽天の出品ページでも「60日程度」と明記されており、配送時期を気にせず注文できるのが大きな利点です。
また、個包装のため開封後も食べやすく、少しずつ楽しむことが可能です。
まとめ買いをしても風味が損なわれにくいので、自宅でのストックやお土産としての複数個購入にも向いています。
価格帯は5個入りから20個入りまで
くるみかれんは、5個入り、8個入り、12個入り、20個入りなど複数のサイズ展開があります。
個数に応じて価格も変わり、手土産としてちょっとしたものを贈りたい場合は5個入り、家族や職場用にまとめて渡す場合は12個入りもしくは20個入りが便利です。
小ぶりな「プチくるみかれん」も販売されています。ちょっとだけ食べたい方には、ぷちサイズがぴったりですね。
公式オンラインショップでは、5個入りが1,400円前後、8個入りで2,400円前後、12個入りで3,500円前後と、購入しやすい価格帯で販売されています。
個包装のため、配る用途にも最適で、値段も手ごろながら見た目の上品さや味わいから、コストパフォーマンスの高さが口コミでも評価されています。
常温保存で扱いやすいのも魅力
くるみかれんは常温保存が可能なため、冷蔵庫を使わずに保管できるのも大きな魅力です。
個包装になっているので、箱の開封後も直射日光や高温多湿を避け、1つずつ楽しめます。
気温や保管場所をあまり気にせず持ち歩けるため、旅行や出張先での購入にも適しています。
贈答用や手土産として持ち運ぶ際も、神経質にならずに済みますね。
公式サイトや通販でも「常温でOK」と明記されており、保存方法が簡単で扱いやすいことが、多くの人に高く評価されています。
また、見た目も崩れにくく、贈る際に形がきれいなまま渡せる点もポイントです。
まとめ|信州土産に迷ったら「くるみかれん」がおすすめ!
信州には数多くのお菓子がありますが、その中でも「くるみかれん」は特におすすめしたい逸品です。
サクッとした軽やかなクッキー生地に、香ばしいくるみとヌガーのほろ苦さが絶妙に重なり、甘すぎない上品な味わいが特徴です。
賞味期限が約60日と長めで常温保存が可能なため、贈り物や手土産として安心して選べるのも嬉しいポイント。
サイズ展開も豊富で、個人用から大人数向けまで用途に合わせて選べます。
さらに、茅野市のアニバーサリーチロル本店をはじめ、長野県内の土産店やオンラインショップ、ふるさと納税などでも手に入るので購入しやすさも抜群です。
口コミでも「上品」「喜ばれる」と高評価で、大人にも子どもにも愛される味わい。
信州土産に迷ったときは、ぜひ「くるみかれん」を選んでみてください。
>> くるみかれん を楽天でチェックする