こんにちは。monakaです。
スーパーのレジ袋、原則有料になりましたね。2020年7月1日より前は無料だったんですよ。
レジ袋に「この袋は燃やしても有害ガスを発生しません」という表示が時々みられますが、気づいたことがありますか?
・レジ袋って何から出来てるんだろう?
・そういえばビニール袋って最近聞かないけど今もあるのかな?
そんな人向けに、今回はプラスチック袋をテーマに書いてみます。
身の回りにはポリ袋しかない!?
結論として、レジ袋はポリエチレンという素材で出来ています。
「ビニール袋」はいつの間にか日常から姿を消していました。
1960年ごろに登場したそうですが、いつの間にかポリ袋に名称が変わったということでしょうか。
素材そのものもちょっと違う気がするんですけれど…ビニール袋はカサカサというよりツルツルの手触りで、引っ張るとよく伸びた気がします。
1990年代は黒いビニール袋にゴミを入れていたのを覚えています。
農業用のビニールハウス、水着を入れるバッグ、テーブルクロスなどに使われているので、完全にビニール素材が無くなったわけではないのですが、私たちが普段レジ袋、ゴミ袋と呼ぶあの袋は全てポリ袋です。ポリエチレンでできています。
ビニール袋はポリ塩化ビニルからできるので、あれもポリ袋だったんだなあ。なんて思ったりします。ビニール袋には塩素が含まれていまして、燃やすと有害ということで淘汰されました。・・・と思ったのですが、どうやらそうでもないらしいです。塩化ビニルがあろうと無かろうと、焼却設備の性能が低く燃やし方が不十分なときは有害物質が出るのだそうです。なにそれ。
塩化ビニルは悪くないと証明されるのが遅かったのでしょうか。それともポリエチレンが優秀なのでしょうか。とにかく塩化ビニル製のビニール袋はもう身の周りにはなさそうです。ただ、紛らわしいことに素材はポリエチレンで商品名が「ビニール袋」なんてものは存在してます。
(ついでに)ポリプロピレン製のポリ袋の話
薄いシート状のプラスチックはポリエチレンだけではありません。郵便物を包むプラスチック、ありますよね。あれはポリプロピレンで出来ています。ポリ袋と呼んで差し支えないようです。ポリエチレンと比べて透明で固い印象ですね。
まとめ
プラスチック素材の袋は「ポリ袋」と呼ぶのが正解です。
といっても、クシャクシャパリパリ音のする薄いプラスチックのこと、つい前々からのくせで「ビニール」って呼んでしまいそうです。
呼び名が複数あるだけで、特に厳密に区別する必要はないという結論に達しました。
ある程度の年齢の方は、昔の名残で「ビニール袋」と呼びそうですね。