PR

1着の子供服(幼児)を最大限に活用?する方法…

park 雑記置き場

こんにちは。

3人の母をしています。

子どもは成長が早く、あっという間に大きくなってしまいますね。

1サイズ1シーズンで終了、となることもあります。

兄弟や従兄弟がいて、まだ使い道があるなら良いのですが、使い道がないのはもったいない。

フリマアプリでうまくさばける人もあまりいないでしょう。

リサイクルショップに持ち込むのは簡単ですが、非常に安価での買い取りになるでしょう。0円かもしれません。

ならば、徹底的に着倒して使い切ってしまおうではないか。

そう思いませんか。

私はそう思っています。

男の子は活発なので、見事に着潰してくれる感があるっちゃあ、あるのですが。

子ども服代を節約するためにできること。

1,常にゆったりサイズの服を購入する。

赤ちゃんのときから大きめを選ぶべきですね。ぴったりサイズなんて、数カ月でさよならですから。

特に半そでは、2サイズ上の服を着ても良いくらいです。本人がトイレで困らなければ全然ありだと思います。ダボダボ服のシルエットもかわいいですよ。

ズボンやパンツはあんまりブカブカさせるわけにはいきませんので、ちょっとゆったりくらいになりますね。

2,リサイクルショップ、フリーマーケットを活用する。

支出は少ないことが正義です。西松屋とかバースデイあたりはとても安いですけれど、リサイクルショップ、フリマアプリも並行して使うと良いでしょう。

知り合いから、お下がりをゲットできるのが一番ですね。

3,長袖、長ズボンは裾を切って夏まで使う。

いや、セコすぎる。

自分でやっててちょっと引くんですけど、子どもは全く気にしません。

経緯はこんなかんじ。

膝に穴が空いたズボン、穴が日に日に拡大していって見苦しいので切りました。

あら、いい感じの半ズボンになったじゃない。

子供服置き場にこっそり置いておく

→履きやすいと喜んで履く

ロンT、もうサイズアウトだし、かなり汚れてるから掃除に使って捨てようっと。

おや、半そでとしてならまだいけそうじゃない?

子供服置き場にこっそり置いておく

→普通に着る(長袖だったこと覚えてます?)

つまり、秋に大きめの薄手の服を入手すれば、春〜夏にぴったりくらいで着られるってこと。

気温の上昇に合わせて、袖の長さをどんどん短くしていく…という。

物によっては、糸がほつれないように、ぐるりと1周縫う必要があるかも。

4,最終的にはウエス化してさよなら。

思い出の服を取っておくにしても、全部はムリでしょう。売れる服や譲れる服があれば手放せますが、燃えるゴミ行とするのはもったいないですよね。

私は小さく切って、ちょっとした掃除に使っています。主にキッチンで大活躍しています。ちょっとしたとびはね、こぼれをサッと拭き取るのに良いです。

手芸の腕があれば、パッチワークでリメイクしたかったなーーー。と常々思っております。