こんにちはmonakaです。
第1子と第2子の時、120mLガラス製のピジョンの哺乳瓶を使っていました。
参考→ピジョンの哺乳瓶一覧
お下がりの哺乳瓶だったので、瓶の印字は青でした。今は赤文字。デザイン変わったんですねえ。
で、ピジョンの哺乳瓶に、ChuChuの「スリムタイプシリコーンゴム製 乳首」を使っていました。
新生児から卒乳までサイズアップ不要、1種類で対応できる優れモノです。
哺乳瓶の乳首には、丸穴やY字穴があります。
チュチュベビーの乳首はX字のスーパークロスカット乳孔というもの。
赤ちゃんの口の力、吸う勢いなどでミルクの出方がコントロールできるのです。
だから、吸う力が弱い新生児期はちょっとずつ、大きくなって吸う力が強くなると、グイグイゴクゴク飲めるようになります。
お母さんのおっぱいと同じように飲め、赤ちゃんのあごや口の自然な発達を助けます。
すてき〜。
第一子の妊娠中、哺乳瓶コーナーで見つけて感動しちゃいました。
哺乳瓶の乳首はSサイズ、Mサイズ、Lサイズ、LLサイズって順番に使うものだと思っていましたので。
え!買いそろえなくて良いの!?
新生児から卒乳まで、1種類でいいの!?
そろそろサイズアップかな?まだ早いかな?
そんなこと、何も考えなくていい!!
たまたまChuChuのちくびを見つけることができて、ラッキーでした。
赤ちゃんによって、上手に飲めるものと、うまく飲めないものがある。
なんて聞いたので、
うちの子に合わなかったらどうしよー…と少し不安でしたが、全く問題なく使えました。
上二人はスリムタイプのピジョン哺乳瓶×チュチュベビー乳首の組み合わせで卒乳までお世話になりました。
私は混合育児で、ミルクは1日0~2回の使用でした。なので、卒乳までに使用した乳首の数も一人あたりたったの2つで済みました。
乳首の劣化が〜とか言いますが、赤ちゃんが問題なく飲めているならば、それで良いですよね…?
新生児期の習慣で哺乳瓶と乳首は毎回煮沸していましたしぃぃ。
あんまり使わないのに2ヶ月毎に新品と交換するのはもったいないなーと思うので、混合育児の人にはサイズアップ不要の乳首を選択することを強くすすめたいですね。
コスパ良かったなあと思っています。
(((ちなみに、大事に使っていた哺乳瓶は…第2子が割ってしまいました…。フォルムも可愛くてお気に入りだったのに(涙)
第3子はピジョンの広口プラスチックボトル(素材はPPSU:ポリフェニルスルホン)にビーンスタークのニプルをセットして使いました。