PR

必要…?いいえ。何人目でもベビーベッドは使わないです。

baby feet 雑記置き場

こんにちはmonakaです。当ブログはアフィリエイトリンクを含みます。



男の子を3人育てているんですが、ベビーベッドは一度も使いませんでした。

どうしよっかな~と考えている方の参考になればいいなと思います。

ベビーベッドを買わなかった理由

我が家がベビーベッドを導入しなかった理由として4つあります。

  • 設置するスペースの問題
  • 保管するスペースの問題
  • 実際に使用する期間の問題
  • ベビーベッドの金額の問題

それぞれ説明します。全ての問題がクリアできるなら、導入を検討されると良いでしょう。

ベビーベッドを設置するスペースがない。

昔の家や地方の家ならばあまり悩まない問題かとは思います。広い家がうらやましい~。

都市部のアパートやマンションに住んでいたり、最近のコンパクトな家ではあまりスペースに余裕がないですよね。

もちろん、一時的にベビーベッドを置くくらいならできないことはないでしょう。

でも、置かなくて済むならその方が良いな…と考えました。

だって、導入するのも撤去するのもめんどくさいじゃないですか…。(ズボラ)

ベビーベッドを保管するスペースがない。

第2子、第3子を予定しているから、ベビーベッドはレンタルより買った方がお得!!

そのように考える人もいるでしょう。


でも…ベビーベッドを使わない期間、一体どこにしまっておくのですか?

結構なスペースが必要になりますよ。

重さもなかなかですよ。

保管コストを考えると、レンタルのほうがお得かもしれませんね。

ベビーベッドは使う期間が短い。

実際、ベビーベッドは何ヶ月ほど活躍してくれるのでしょうか?



6ヶ月から8ヶ月でほぼほぼ卒業。

長くても24ヶ月ほど、だそうです。

寝返りをしたり、つかまり立ちをすると危険だからです。

(ちなみに寝返りは4ヶ月後半くらいからはじまります。)

ベビーベッドの柵を乗り越えて落下し、ケげをしてしまうおそれがあります。

8ヶ月くらいには、ずりばい、はいないなどして自力で動けるようになります。

おとなしくベビーベッドで待っていてはくれません。

「あー!!!!!(だしてええええええ!!!)」と主張されることでしょう。

ベビーベッドはあっという間にさようならです。


ベビーベッドは高価である。

価格をどう感じるかは人それぞれ。

私は高いと感じました。

レンタルを検討したけれど結局使いませんでした。

さすがに3人目ともなると、

【上の子がうっかり踏んでしまった!】

なんてことが起こりかねない…。

そう思って出産直前にレンタルを検討しました。

でもすぐに考えることがめんどくさくなってやめました。(ズボラ)

ベビーベッドなしでどう過ごす?

赤ちゃんをベビーベッドに寝かさないとすると、どこに寝てもらうことになるのでしょうか。

2つのパターンが考えられます。

  • 大人のベッドで一緒に寝る
  • 床に布団を敷いて寝かせる

それぞれどんな感じかみてみましょう。

大人のベッドに寝かせるパターン

我が家は3人ともこのパターンで新生児期からやってきました。

第1子の時は、両親の間に寝かせて川の字で寝ていました。

…たしか、一人目は、最初は床に寝かせていました。大人用のベッドは良くないと聞いたからです。でもすぐに泣く。泣く。泣く。その度に起き上がって抱きかかえるなんて、やってられません。

第2子と第3子は、壁と母の間に寝かせていました。

ベッドから落ちないように。上の子に踏まれないように。

寝返りできるようになったら、日中は床で寝かせます。

床に布団をしいて寝かせるパターン

ベッドから落ちる心配がなくて良いですね。

逆に高さがない分、上の子がぶつかったり、遊んでいるおもちゃが当たったりしないよう注意しないといけません。

床に近いので、ホコリを吸わないよう、マメに掃除をする必要もあるでしょう。


まとめ:ベビーベッドはいらない

ベビーベッドが不要と感じる理由と、ベビーベッドなしで乳児期をどう過ごすのかについて筆者の経験談をまとめてみました。

妊娠してから出産まであっという間のようで長い十月十日です。待望の赤ちゃんに最高の環境を用意したいと感じる気持ちはとてもよく分かります。

ですが、ベビーグッズは必要なものばかりとは限りません。

なくてもどうにかなるものがたくさんあります。よく考えて導入を検討されてくださいね。

この記事がなにかしらの参考になれば幸いです!