こんにちは3児の母monakaです。このブログはアフィリエイトリンクを含みます。
妊娠中にチーズを多く食べると、生まれた子供が睡眠不足になりにくいことが分かった!
という発表がありました。
妊娠中にチーズを食べた量が多いほど、子供が3歳時の睡眠不足リスクが低かったそうです。
お母さんが妊娠中にチーズをよく食べると、夜更かししない、ぐっすり寝る子が産まれるの???なにそれ面白ーい!!
と思ったので妊婦とチーズについて考察します。
ところでチーズ好きですか?
私は大好きです。
2人目妊娠中は常につわりでムカムカ気持ち悪かったのですが、気持ち悪い中で唯一と言って良いくらいチーズが美味しかったのを覚えています。
パンとチーズだけは自発的に食べたいなと思えたのでした。存在してくれてありがとうチーズ。
そういえば、カナダのホームステイ先のマダムはチーズが大嫌いだって言ってたなあ。
そのようにチーズが苦手な人もいるはずです。
しかし妊娠中は不思議と味覚が変わるもの。嫌いだったけど意外と美味しく感じちゃうかも?
逆に、妊娠前はチーズ食べられたけれど、つわりでダメになりました…という人もいるかもしれません。
まあ、もともとチーズが好きな人も、苦手な人も、一口食べて
「うわああああ美味しくない」
と思ったときは無理に食べない&食べさせないようにしましょうね。
ストレスは良くありません。妊娠初期はつわりのために食べられなくても、妊娠後期になれば食べられるようになるかもしれません。
前置きが長くなりましたがプロセスチーズをおすすめする理由3つはこちら
- チーズでカルシウムが補給できるから
- 母子ともに、睡眠に良い影響が期待できるから
- ナチュラルチーズはNGだから
では考察と説明をどうぞー。
チーズでカルシウムが補給できる
カルシウムは日本人に足りない栄養素と言われています。
さらに妊娠期は胎児の骨形成のために母体からカルシウムが胎児へとガンガン供給されています。つまりお母さんのカルシウム貯金が切り崩されているということ。
授乳期も母乳で赤ちゃんにカルシウム渡してますからね。妊娠期が終わっても、まだまだカルシウムは不足してますよ。
赤ちゃんに十分なカルシウムを送るためにも、お母さん自身の健康で丈夫な歯や骨のためにも、しっかりカルシウムを摂取したいものです。
いやほんと、若いうちは勢いで過ごしても確実に骨粗鬆症のリスク上がるので。
将来の自分のためにもカルシウム大事ですよ。
チーズ苦手な人は牛乳でも小松菜でも小魚でも、なんならカルシウムのサプリメントでも良いんで意識して摂ってくださいね。
母子ともに、睡眠に良い影響が期待できる
産後の子供に良い影響が見られたという内容でしたね。
子供だけ?って思いました?
お母さんの睡眠にも良い影響があるはずです。
トリプトファンって知ってます?トリケラトプス(恐竜)じゃないですよ。
アミノ酸の1つで、チーズに含まれています。トリプトファンは体の中でセロトニンとメラトニンになるんです。
セロトニンは幸せホルモンです。聞いたことある人も多いのでは?適度なセロトニンは気持ちが沈まないように、リラックスさせてくれて、前向きにしてくれる、そんな働きをするホルモンなのです。
メラトニンはずばり、寝付きをよくするホルモンです。覚醒モードから就寝モードに切り替わるときに働くホルモンです。
どうですか、チーズに含まれるトリプトファンからセロトニンもメラトニンも出来ちゃうんですよ。
とーーーってもよく眠れそうでしょう?
ナチュラルチーズはNGです
声を大にして言いたい。妊婦さんが食べて良いのはプロセスチーズです。ナチュラルチーズは駄目です。産後まで我慢してください。
プロセスチーズは加熱済みのチーズ。つまり殺菌してあります。
ナチュラルチーズは非加熱チーズ。生なんです。妊娠中は免疫が下がるので病原菌への抵抗力が落ちています。生ものは避けましょうね、ということです。生肉とかお刺身とかも避けましょう。
(リステリア菌に感染すると、赤ちゃんに影響が出る恐れがあるのです。なので、妊娠中だけは生ものを我慢してください。生まれた後は食べ放題です。授乳中は何の心配もいりません!)
どれがプロセスチーズなのかわからん、という方へ。チーズの包装裏面の「名称」を確認してもらえれば、大きめの文字で プロセスチーズ と書いてあります。はっきり書いてないものはやめておきましょう。アルミ包装の四角形の4Pチーズ、三角形の6Pチーズはほぼ間違いなくプロセスチーズです。
原材料はナチュラルチーズと書いてあったとしても、加熱されてプロセスチーズに進化しているので大丈夫です。「名称」をチェックですよ。
↓↓↓プロセスチーズたち↓↓↓
んー…ちょっと大きすぎるかな。スーパーでこのサイズ感はなかなかないですよね。
まとめ買いとしては良さそうです。
そうそうこういうの。見たことありますよね。
キャンディチーズも良いですね。小粒なので、食べやすそうです。
私は妊娠中、4Pチーズを毎日1~2P食べていました。それかチーズがごろごろ練り込まれたフランスパン。
クリームチーズのパンは、加熱が不十分だと嫌だなあと思って避けていました。
国産ナチュラルチーズは食べて大丈夫
妊娠中、さけるチーズを食べながら、「ナチュラルチーズ」と書いてあることに気付いて青ざめました。
でも、さけるチーズはメーカーによって定期的な検査が行われており、安全性が保証されていました。
あーよかった。
どうやら、国産ナチュラルチーズに関しては、「加熱用」「要加熱」とパッケージに記載されているもの以外は安心して食べることができるようです。
法令を守って製造しているメーカーは、そのことをホームページに記載しています。心配なときは、念のために、食べる前に調べてみてください。
あくまで国産ナチュラルチーズのお話です。
外国産のナチュラルチーズは食べてはいけません。
妊娠中のチーズと子供の性別について
巷では◯◯を食べたくなると男児だ、女児だなんて占いのような話があるのですね。
参考までに私の場合…
3度の妊娠で、3回ともチーズは美味しく感じていました。
そんな我が子たちは皆男児です。生まれた後もチーズ大好きです。
勝手に冷蔵庫を開けて食べてます。。
4Pチーズさんやキャンディチーズさんは常に常備しております。
妊娠とチーズについて。まとめ
以上、妊娠とチーズについて色々と語ってみました。
妊娠の有無にかかわらず、というか男女問わず、チーズ食べましょう~。
ちなみにチーズだけでなく、味噌汁でも子供の睡眠不足リスクが下がることが分かっているそうです。発酵食品は上手に取り入れていきたいですね!
関連記事