PR

ゆるすぎ?ダイソーエアプランツの水やり頻度と方法を紹介

緑の葉 雑記置き場

こんにちはmonakaです。

緑のある生活って良いですよね。

私は2年ほどエアプランツを育てています。どのように育ているかを書いていきます。

否、いかにテキトーに育てているかを書いていきます。

エアプランツは、根っこがなく、鉢植えが必要ない植物です。つるしたり、棚に飾ったりと簡単におしゃれを演出できますよ。私は運気をあげたくてトイレの窓際に置いています。

現在3つのエアプランツを育てています。はじめの1つは園芸店で購入したのですが、残り2つは100円均一のダイソーで買いました。

ダイソーすごいですね。園芸店で購入したエアプランツは少し大きめとはいえ500円以上したんですよ。比べてダイソーは100円。エアプランツに詳しい人なら価値がわかるのかもしれませんが、私の場合、エアプランツをお迎えできれば種類も大きさも、何でもよかったので。。。

エアプランツ以外にも、小さい観葉植物や花・野菜の種も売っているのでとても気軽に園芸、家庭菜園がスタートできます。(ダイソーの種からニラ、葉ネギを育てています→小ネギの葱坊主をネギ味噌にして食べる!

霧吹きしない。エアプランツの水やり頻度とその方法

さて、エアプランツの育て方を調べると毎日霧吹き&たまにソーキングと出てきます。

私、霧吹きは一度も使っていません。だって霧吹きないんだもん。

最初のうちは、水道の蛇口から水を出してかけてみたりしましたがすぐに面倒でやめました

なので、ソーキングのみです。ソーキングは、エアプランツを水に沈めることです。水に沈めている間に、エアプランツは水を給水して元気になります。

具体的なソーキングのタイミングは?

私はトイレに行くたびにエアプランツと顔を合わせるので、毎回異常がないかをチェックします。

水分がなくなってくると、エアプランツがシナ~としてきます。

葉先が垂れて元気がなくなってきたなーと思ったら、まるっと一晩ソーキングします。

エアプランツが入る大きさの入れ物に水をためて、沈めておくだけです。

エアプランツは夜に気孔が開くと聞いたので、夜に行っています。

水に沈めたまま、朝まで放置。朝、自分が起きたらエアプランツを水揚げします。

あまり時間が長すぎるとダメらしい?けど今のところ1つも枯れていません。9時間くらい浸けっぱなしです。

水から引き上げたエアプランツはびしょぬれなので、ハンドタオルの上に置いて余分な水が抜けるまで放置します。昼過ぎまでそのままにしているかもしれません。

エアプランツから余計な水分がとれたことを確認して、定位置(トイレの窓際)に戻します。

シナ~としていた葉先がシャキッ!ピンッ!となっています。

…こんなことをくりかえしております。週に何回とか決めていません。エアプランツの元気具合で「そろそろやばそうだ」となったら水をあげている感じです。

まとめ:水やりのタイミングはエアプランツが教えてくれる

我が家のエアプランツの水やりについて書いてみました。

・霧吹きはしていない

・ソーキングはエアプランツがしなしなに乾きはじめたタイミングでたっぷり一晩行う
 (ソーキング後はある程度水分を拭いてから棚に戻す)

…以上です!!

何日おきくらいにソーキングしているんだろう?体感としては月に2回くらいかなあと思います。