PR

だるさを解消するために栄養ドリンクを愛用していたけどやめた!

ビーカー 健康雑学

こんにちはmonakaです。当ブログはアフィリエイトリンクを含みます。

社会人になり、仕事をしていると半端なく疲れますよね。

朝起きるのがだるいし、午前中もずっとだるいし、日が高くなって少し元気出たかなと思っても夕方には息切れしちゃう…私はそんな感じでした。





ある日、栄養ドリンクを飲んでみたらテキメンに効いたんです。


(↑低単価でお気に入りの栄養ドリンクたち↓)


目が覚める、頭も冴える、体も軽くてよく動く!

学生の時は栄養ドリンクなんて飲んでも特に変わらなくない?体調の変化なんて別にないでしょ~…と思っていましたが、全然変わりますね。びっくりでした。




それからというもの、パフォーマンス悪いなあと思うと栄養ドリンクを飲んで頑張ってました。

妊娠中もめちゃくちゃ疲れやすくなるので、毎朝半分だけ飲んでたりしました。




糖分とカフェインとビタミンの組み合わせはすごいです。

栄養ドリンクで体力・気力が底上げされるということはつまり、「ビタミンやミネラルが足りていなかった」ということになるわけですが、1日3食食べていても、なかなか満点の栄養をとることは難しいですよね…。

多くのビタミンは体にためておけずあっという間に出て行ってしまいますし、我々が頑張る分だけ消費されてしまいます。とても食事だけでは十分な量をまかなえないと思います。

特に重要なのはビタミンB1ですね。この栄養素が、食事からの吸収があまり良くないらしく。食べても吸収できなかったら意味がない!

栄養ドリンクは、ビタミンB1が吸収しやすい状態になっているので、ばっちり効くんですね~。




栄養ドリンクは素晴らしい。だけど、大きな問題があります。

それは【ガラス瓶】がたまること。地味にゴミ捨て辛くないですか。

重いし、割れたら困るし。1本1本は小さくても、量があるとかさばりますし。

それに、飲んだ後に水ですすいで乾かすのも手間です。






ふとドラッグストアを物色中に気付いたんですよね。

…ドリンクではなく、錠剤タイプの栄養剤を飲めば良いのでは!?



なんとなく、ご老人のイメージがあって自分には関係ないと思ってしまっていました。

が、そんなことない!!!



例えば、アリナミンは7歳から飲めるし、妊娠・授乳期にも飲めます。


どこにも「高齢者向けです」なんて書いてないじゃん!

  • 1瓶買えば、毎日飲んでも1ヶ月とか、とにかく長持ちする(多いと300錠以上入っているものも!逆に、お試し3日分とかの少量パッケージもあります。)
  • 長持ちするので購入頻度が少なくて済む
  • 1ヶ月分が1瓶ということは、栄養ドリンクと比べたときに、保管スペースがとても小さくて済む
  • もちろん液体と比べてものすごく軽い
  • 1日あたりの値段も激安!

ざっと思いつくだけで錠剤のほうがメリットありまくりです。

栄養ドリンクに含まれる糖分やカフェインが気になる人にも、錠剤のほうが良いでしょうね。





一方、液体栄養ドリンクの良い点は、水がなくても飲めることと、錠剤よりも即効性が期待できることくらいかな。

脳内でチャチャッと戦った結果、錠剤があっさりと圧勝したので、以降は錠剤タイプに切り替えております。

夜に1錠飲むだけで次の日元気に過ごせて快適ですよ。

疲れが抜けきらないとき、風邪でダウンしているときなどに飲めるよう、液体の栄養ドリンクも少し置いていますが全然使っていないですね~。


1日3錠飲むと書いてある錠剤も、1錠で十分効くなら減らしてOK!必要な分だけ飲みましょ。


気力を上げてくれる生薬成分が入っていてイチオシ!不安、不眠、落ち込みがあるならコレ!!

他にもい~っぱいあります。

筆者としては、サプリメントよりは医薬品がおすすめ。

それと、複数の成分が入っているのが良いと思います。

いろんな方向から効いてくれそうなので…♪

楽天で栄養錠剤を探す!

ではでは!