PR

自炊ラーメンのスープについて。減塩&節約&エコ&フードロス0を目指す。

ラーメン猪のししの特製ラーメン 健康雑学

こんにちはmonakaです。画像は我が家のではなくお店のラーメンです。笑

子供の頃はたいして好きでなかったのですが、大人になってからラーメンが美味しく感じるようになりました。

インスタント麺やチルド麺を常備しておくと、パパッと作れて良いですね。

普通、一人あたり1食分の麺とスープを使うと思いますが、

…スープ、多くないですか?

表記通りに作るとなんだか濃くて多くて飲みきれません。

余ったスープは流して捨てることになるのですが、それってもったいないですよね。

環境にも悪そうだし…。


そうだ、多くて残すなら最初から少なくすれば良い。

そう気付いたあるときから、一人分のスープは0.5袋分にしました。

私はちょうど良い量と感じています。

少なめのお湯で伸ばして、ラーメンを絡めながら食べて、美味しく飲み干すことのできる量です。

ぜひお試しくださいな。

一人暮らしだと、残った半分、開封済みだし結局捨てることになるじゃないの。と思われるかもしれません。

5日くらいは冷蔵庫で保管できるようですよ。半分残ったラーメンスープは袋のまま、倒れてこぼれることがないようコップや器に入れ、ラップをして保管してはいかがでしょうか。

破棄する場合は、水で薄めて水道に流すよりは、濃縮状態で可燃ゴミに出した方が良いでしょう。環境的にね。


余ったラーメンスープは、スーパーに行くとラーメンの麺だけで売っているので、それを利用してもう一度ラーメンを楽しむことができます。

他にも、肉野菜炒めにする、チャーハンにする、味付け卵を作るなど使い道はたくさんありますよ。お湯で溶いたラーメンスープにうどんなど別の麺類を入れて食べるのもなかなか良いです。

料理にラーメンスープを使う分だけ、醤油、塩などの調味料を節約できるのが地味に嬉しいですね。きっとこういう小さいことの積み重ねが後々効いてくると思うのですよ。

せっかくの美味しい濃縮スープを、有効活用せずに捨ててしまうのはもったいないです。

それと、ラーメンスープの塩分量をご存じですか?

ラーメン1食食べる=1日分の食塩摂取量終了なんです。

カップラーメンにもチルドラーメンにも当たり前に5g以上入ってます。(麺、スープの合計です)

実はなかなかにやばい食べ物です。高血圧の敵。

若い人も元気な人も、日頃から減塩できるところはした方が良いです。

今の生活習慣が未来のあなたを作ります。

年をとってから、血圧が上がってから、倒れてからでは遅いのですよ。

健康に長生きしてください。



おわり。

我が家の、身体にも環境にもお財布にも優しい、ラーメンスープ活用法でした。

参考になれば嬉しいです。