こんにちはmonakaです。
2024年の秋頃、ダイソーで小ネギの種を買って植えました。(2つで100円と激安です)
10本くらい生えまして、たまにハサミでちょん切って料理に使ったりしていました。
小ネギは切っても切っても生えてくるのでとても良いです。
小ネギは虫もつきません。たいへん良いです。
切らずに放っておいても、青々としてシャキッと上に伸びる様子が見ていて気持ちよいです。
家庭菜園の第一歩に小ネギ、おすすめです。
さて、暖かくなってきて、雑草もちょっと増えてきたなあ…なんて思っていたら。
葱坊主ができているではありませんか。
日に日に膨らんでいくネギボウズ。しばらく眺めていましたが、さてどうしたものか。
検索してみると、こんなことが書いてありました。
花が咲いて種ができます。ねぎ坊主ができたらもう、ネギは固くて美味しくありません。
ねぎ坊主は美味しく食べることができます。
え。ねぎぼうず食べられるの?食べて良いの?これ。
ということで。生えている小ネギを一気に刈り取りました。
ネット上では天ぷらが美味しいという声が多かったのですが、天ぷらは難易度が高いのでできません。
ご飯のお供用にネギ味噌を作ってみることにしました。
刈り取った小ネギを流水できれいに洗い、細かく輪切りにしていきます。
ねぎ坊主も他のネギと一緒に、細切りにします。ねぎ坊主を切ると、中身がプチプチして面白いです。
ボウルにこんもりとネギ山ができました。
フライパンで炒めていきます。ごま油で炒めてみました。
小ネギを炒めつつ、味噌、みりん、酒、砂糖を混ぜて味噌ダレをつくります。
ちょっとしんなりしたくらいでタレを投入~。
じゅじゅじゅーっと炒め続け、水分がなくなってきたら火を止めて完成です。
モリモリだったネギは加熱されてかなり小さくなりました。ねぎ坊主の存在感はありません。
ネギ味噌は初調理でしたが、簡単にできました。
砂糖が多かったかな?甘めのネギ味噌が出来上がりました。数日かけて食します。
白ご飯に乗せたり。納豆と混ぜたり。なかなか美味しいです。
炒め物に加えたり、味噌汁にいれたりしても美味しそう。
また小ネギが育ったら作りたいと思いました。