PR

ファミマTカードの有効期限切れでポイント消滅ぅ!絶望した私の体験談&事前の対処法

キノコ 日常の雑記

ファミマTカードのクレジットカード有効期限が切れた途端、貯めていたVポイントはすべて消えてしまいました。

私はモバイルVポイントアプリやYahoo!IDときちんと連携していたので「大丈夫」と思っていたのですが、結果は無慈悲な無惨なポイント全失効。。。。。。

カスタマーサービスに問い合わせても「復活できません」の一言だけでした。

同じような経験を避けてもらうために、私の体験とVポイントの仕組み、そして失効を防ぐための注意点をまとめます。

ファミマTカードとは?その歴史と役割

ファミマTカードは、Tポイントカード機能とクレジットカード機能が一体化したカードでした。

2025年8月31日で終了し、9月1日以降はファミマカードに順次切り替わっています。

ちなみに、ポイントカード機能のみのファミマTカードも存在していました。2019年5月31日で発行終了となっています。

私が作ったのは2010年代です。クレジット機能付きのファミマTカードが、ファミリーマート店頭で配布されていました。

(何も分からずクレジット機能付きのファミマTカードを作成しまったのでした。ポイントカードのみのファミマTカードを作りたかったですね…)

当時はファミマTカードを提示するだけで(パンが10円引きになるなど)割引が受けられるサービスがあり、とてもお得に感じていました。

いつの間にか割引はなくなり、現在はファミペイアプリでの優遇が中心となっています。

2024年4月22日にTポイントはVポイントに生まれ変わりましたが、ファミマTカードへの影響は特にありませんでした。

ファミマTカードは「Tポイント、Vポイントを貯めるための代表的カード」として長年多くの人に利用されてきたのです。

一度は自動更新され、新しいファミマTカードが届きました。クレジット機能をまったく使わなかったので、2度目の更新はしてもらえなかったのです。(涙)

クレジット機能は完全に無視した私ですが、Tポイントカードとしてはほとんど毎日のように利用し、モバイルアプリとも連携して管理していました。

アプリ連携していても安心ではなかった

スマホのVポイントアプリやYahoo!IDと連携していても、クレジットカードの有効期限が切れた場合ポイントは守られません。

実体験を紹介します。

私が体験した突然のポイント消滅

私はファミマTカードをモバイルVポイントアプリやYahoo!IDにしっかりと連携していました。

Vポイントアプリ上では、カード上のTポイント番号と異なる数字が表示されていたため、モバイルVカードはファミマTカードと連携しつつも独立した存在なのだろうと考えていました。

また、複数のアプリで、保有Tポイントがきちんと表示されていたので「これで安心」と思っていたのです。

しかし、ある日突然、ポイント残高が表示されなくなりました。

なんのエラーかな?と呑気に復活を待ちましたが…数日後には「ポイントカード使用不可」と表示されました。

残っていたはずの約1600ポイントが完全に消えました。

カスタマーサービスの回答

ダメもとでカスタマーサービスに問い合わせたところ、「復活はできません」とだけお返事がきました。

クレジットカードに紐づいたポイントは有効期限を過ぎた時点で失効扱いとなり、すべて無効になるとのことでした。

日常的にアプリを使っていても個別通知はなく、ポイントが失効して初めて知る結果になりました。

参考)アプリで無効なカードとエラーが表示され、ポイントが急に確認できなくなった→ https://ssl.help.tsite.jp/faq/show/68917?site_domain=qa-tsite

クレジットカード有効期限とVポイントの関係

Vポイントは「カード契約」に紐づくため、有効期限切れと同時に消失する仕組みがあります。

その仕組みを解説します。

Vポイントはクレジットカードに紐づく

Vポイント(旧Tポイント)は「カード契約」と強く紐づいています。

ファミマTカードの規約に以下の文言があります。

会員の V ポイントに関するすべての権利は、会員がその地位を喪失するのと同時に失効となります。

クレジットカードが失効すると、会員の権利として保有していたポイントたちが完全に消えてしまうのです。

なんということでしょう。

つまり、Vポイントアプリとの連携やYahoo!IDとの統合は「見かけの管理」に過ぎず、本体であるクレジットカード契約が終了すればポイント残高も巻き添えで消滅します。

規約には明記されている

本来、Vポイントの有効期限は「最終利用(付与、交換、使用)から1年間」です。

しかし、「クレジットカードが失効した場合は、その時点で残高が消える」と規約や公式Q&Aに書かれているのです。

利用者にとって非常にわかりにくい、不親切極まりない仕組みです。

事前の案内通知もないため、私のように「突然消えた」と感じる人が少なくないはずです。

ファミペイには自動で移行されない

ファミペイとVポイントは別体系のポイントです。

自動移行などは行われないため、誤解しないよう注意が必要です。

よくある誤解

「ファミマTカードが使えなくなっても、ファミペイに自動的にポイントが引き継がれるのでは?」と思う人がいるかもしれません。

しかし、Vポイントとファミペイボーナスはまったく別物で、システム上自動移行はされません。

手動で合算することもできません。

実際の仕組み

  • Vポイント(旧Tポイント):三井住友カード系の共通ポイント。
  • ファミペイボーナス:ファミリーマート独自のアプリ内ポイント。

両者は別の管理体系です。

ファミペイアプリ上にVポイントを表示させているだけなので、ファミペイの中にVポイントがチャージされているわけではありません。

「アプリ連携しているからファミペイに残るだろう」と思うのは完全に誤解です。

ポイント失効を防ぐ方法

ポイントを守るには「使い切る」か「別カードへ移行」するしかありません。

具体的に取れる対策を整理します。

失効を避けるには「使い切る」のが最も確実

クレジットカードが更新されない可能性があるなら、有効期限前にポイントをすべて使い切ってしまうのが一番手間がかかりません。

ファミリーマートやVポイントが使えるドラッグストアでの買い物、ガソリンの給油、外食などで使用するか、他社ポイントへの交換を早めに済ませておくことをおすすめします。

別のVポイントカードに移行する

ポイントは使いたくない。

どうしてもポイントを保持したい。

その場合は、他のVポイントカードと紐づけて事前に移行しておく必要があります。

公式サイトの「Vポイント移行手続き」から設定可能です。失効前に手続きをしていなければ私のようにあとかたもなく消えてしまいます。

事前通知がない点に注意

残念ながら、クレジットカード有効期限切れに伴うポイント消失については、事前に個別の通知が届きません。

アプリでもメールでもハガキでも。

何もありません。

アプリで毎日のように残高を見、ポイ活をがんばっていた私がVポイントの「突然の消滅」に直面した悲しみ。

ショックで1週間はふさぎこんでいましたね。

事前通知がない不親切仕様なので、利用者自身が意識的に実物のファミマTカードで期限をチェックするしかありません。

(モバイルを普段遣いにしていたら、実物カードの有効期限なんて見ないって!!)

まとめ|ファミマTカード失効でVポイントは消える。必ず事前対策を

私自身の失敗を振り返りましょう。

Vポイント関連アプリとの連携や、Yahoo!IDに統合しているだけでは全く意味がないと痛感しました。

クレジットカード有効期限切れ=ポイント消滅

という仕組みは規約に明記されているものの、普段利用者が目にすることは皆無といってよいでしょう。

しかも失効前に個別通知もありません。そのため、気づいたときには大切なポイントが消えていた、という人は私だけではないはずです。

ファミマTカードの利用者は、クレジットカードの有効期限を忘れてはいけません。

必ず、期限が切れる前にポイントを「使い切る」か「別のVポイントカードに移行する」ことを徹底してください。

Vポイントアプリにもファミペイにも自動移行、自動保存などされないため要注意です。

失効したポイントは二度と戻りません。

同じ失敗をしてしまう人が少しでも減ることを願って、この記事を締めくくります。