PR

無料スポット情報【観光】柿田川公園の見所案内します。

water おでかけのきろく

こんにちはmonakaです。柿田川公園の見所を紹介したいと思います。けっこう広い公園なので、歩きやすい服装がおすすめです。石段も何カ所かあります。転ばないようにお気をつけください。(私はつまづいてケガをしたことがあります…)


絶対に押さえておきたい、柿田川公園の見所

訪れた際はゆっくりじっくり巡って自然を堪能して頂きたい。最低限これだけはチェックして欲しいと思うポイントを以下に記載します。

柿田川公園、第二展望台のブルーホールが美しい

一番のおすすめスポットは第二展望台です。めちゃくちゃ有名。真っ青な丸を見ることができます。大きな土管?のようなものが縦に置かれていて、その中がきれいな水で満ちている。とにかく美しい。川の水が土管に流れ込んでいるわけではないのです。その土管の中、砂の下からこんこんと新鮮な地下水が湧き出ているのです。神秘的です。水の中をよく見ると魚がいたりします。探してみてください。

柿田川公園、第一展望台の眺めも良いよ

第一展望台は第二展望台よりも上流に位置しています。柿田川の始まりの場所です。あちこちで砂がボコボコと舞っているのが見えるでしょう。生き物がいるようにも見えますが、ひたすら水が湧いています。広大な川の始まりを目撃することができます。圧巻です。

秋には魚の大群が産卵のために訪れていました。そして、魚を狙う白サギなどの鳥もたくさんいました。秋以外にもちらほらいますよ。カルガモもいます。

柿田川公園で水汲みができる。湧き水飲み放題。

湧水が飲めます。水筒やペットボトルを持参頂くことをおすすめします。地元の人かと思いますが、ポリタンクで大量に水を汲んで持ち帰る人たちも多いです。

水汲みスポットは2カ所です。1つは駐車場とお土産所の間あたり。水道の蛇口からダバダバでています。もう1つは高野邸のお庭です。カメのような容器が目印です。どちらも「飲めます」と書いてあるので、ぜひ飲んでみてください。ひんやり冷たい湧き水です。この湧き水があるから、美味しい豆腐が作れるんですね~。

(子供向け)柿田川公園で水遊びができます

水遊び用の浅い池があり、夏場は小さい子供たちが大勢楽しんでいます。池は一年中水がためてありますが、夏以外はおすすめしません。

夏以外の時期も、念のためお子様の着替えを用意しておくと良いかもしれません。散策中に濡れる可能性が0ではないです。(うちの子は飛び石のある所で上手く飛べずに水に落ちました。※飛び石を渡らなくても、橋が用意されていますので問題なく散策できます。)

残念ながら大人がバシャバシャ遊ぶスペースはありません。手足を浸して若干涼む程度です。透明感抜群の柿田川で水遊びができたら最高でしょうねえ。


柿田川公園にある貴船神社で縁結びのお参りを!

第二展望台の近くに貴船神社があります。縁結びの神様がいるようです。鳥居をくぐると、天然石でできた願掛けおむすびがありますので是非なでなでしてお祈りください。

それから、観光案内所でおみくじを購入することで、水みくじを楽しむことができます。

柿田川公園内でバードウォッチングを楽しもう

生き物についてまとめます。

第一展望台でサギなどの水鳥を見ることができるとお伝えしました。そのほかにも、柿田川公園には小鳥がたくさんいます。スズメ、メジロ、ハト、シジュウカラ…。先日はキツツキを見ることができました。一眼レフを持った、鳥の写真を撮る人たちに必ずといって良いほど遭遇しますね。

カワセミを見つけられたらラッキー

三島駅周辺にはカワセミが住んでいます。

>>静岡県の三島駅近辺で私が実際にカワセミを見た場所はココ

>>三嶋大社でカワセミを探そう【観光】チェックポイント2カ所を紹介

カワセミは柿田川公園にも住んでいるようですが、なかなか出会うことができていません。野鳥愛好家の人にも聞いてみましたが、「カワセミは警戒心が強くてなかなか見ることは難しい」と言っていました。いることは間違いないので、柿田川公園を訪れた際は、ぜひ探してみてください。

実はサワガニもいる

なんと、柿田川公園にはサワガニがいます。でも、晴れた日は隠れていると思います。一度、石段のスキマでじっとしているサワガニを見つけました。雨上がりは活発に動くそうなので、タイミングが合えば会えるかもしれません。

高野邸の庭には錦鯉がいる

柿田川公園と駐車場の間のような場所に高野邸があります。ちょっとした通り道になっています。立派なお庭を見ることができます。そのお庭の池に鯉がたくさんいますね。お子さんは喜ぶはずです。湧き水を使っているのでしょうね、水が透明できれいです。鯉の姿がよく見えます。

柿田川公園の駐車場、ショップ情報について

駐車場やご飯処について簡単にまとめます。

柿田川公園は何時まで?

公園自体は、年中無休です。ただ、夜間になると一部の通路が閉鎖されます。また、公園内にライトはないので暗ーくなります。徒歩や自転車で行けるなら、早朝の、人の少ない時間帯が大変おすすめです。

柿田川公園の駐車場は有料で時間制限あり

有人駐車場で、入庫時に徴収されます。1回200円です。利用時間は8時30分から16時30分まで(入庫16時まで)となっています。普通車は50台止められるので、満車になることは少ないかと思います。

駐車場の奥の方には桜の木が何本もあって、見頃の時期はとてもきれいでした。

駐車場付近に観光案内所、食事処、お土産所があります。

漬物や地場野菜など売っているお土産所があります。

それと、軽食を販売するカフェや、趣のある古民家風のお店や、上品な豆腐料理を楽しめる食事処など複数の飲食店があります。

個人的には豆腐アイスがおすすめです。

観光案内所はこぢんまりとしていて、少しわかりにくいです。近くにバラがたくさん植えられています。大きく育ったら見応えがありそうです。