PR

おすすめ!愛知県名古屋市で遊んだ後は、セントレアホテルに泊まると完璧っ

おでかけのきろく

愛知県常滑市にあるセントレアホテル。空港の中にあるホテルなんです。お部屋によっては飛行機の離発着が見えることもあります。お部屋から見えなくても、屋外デッキに行くと滑走路が目の前に!飛行機を間近で見ることができてとても楽しいです。音もすごいので、デッキからの見学は大変おすすめです。

名鉄空港線の中部国際空港駅からも、中部国際空港のチェックインカウンターからも近い!住所は愛知県常滑市セントレア1-1です。


名古屋市周辺で遊んだら、少しだけ脚を伸ばしてセントレアホテルに泊まってみてはいかがでしょう?

大人二人、幼児二人で泊まってみて、とても感動しました。

セントレアホテルへの行き方(電車・車)

セントレアホテルは名古屋から電車で28分、車で40分程度です。近いですよね。

電車の場合は改札を出た後、斜め右方向にまっすぐ進むと「セントレアホテル」の入り口が見えます。

車の場合、P1かP2の駐車場がセントレアホテルに近いです。どこの駐車場に停めても連絡通路で繋がっているのでご安心ください。「アクセスプラザ」を目指し、アクセスプラザ内の左側を進むと「セントレアホテル」の入り口があります。

セントレアホテルの場所について。入り口はどこ?

セントレアホテルの入り口は空港の中にあります。外からは入れないってすごいですね。

まずは「アクセスプラザ」を目指してください。

アクセスプラザに到着すると、ファミリーマートが目に入ります。ファミリーマートが目印です。ファミリーマートに向かって右側のほうに細長い通路があります。その通路の奥にセントレアホテルがあります。

詳細はこちらから、動画で確認することができます。

お風呂とトイレが別々&清潔&広々で快適♪

2024年に、セントレアホテルのパシフィックサイドに宿泊しました。
壁に書かれたモノクロの世界地図がとてもおしゃれでした。

パシフィックサイドは2018年10月にオープンした新館ですね。それまではセントラルサイドのみだったようです。

宿泊したのはスーペリアツインタイプCのお部屋でした。私たちが宿泊した部屋からは飛行機は見えなかったです。飛行場のホテルとはいえど、見える部屋と見えない部屋があるようですね。お部屋から飛行機は見えなかったけれど、とても広くて快適でした。

お風呂、洗面所、トイレすべてきれいでした。お風呂にはゆったり浸かれるサイズの浴槽があり、洗い場スペースも十分広かったです。シャワーが、よくある手に持って使うタイプと天井から雨のように降ってくるタイプの2種類ありました。天井タイプはあまりないですよね。

お風呂のドアがまた、ガラス張りでおしゃれです。浴室内が丸見えなのでちょっと恥ずかしい気もしましたが、普段と違う感じで面白かったです。(ベッド側との間には仕切りがあります。仕切りの外側からは全然見えないのでプライバシーの心配はありません)

洗面所も広々で、鏡も大きいし明るくて良かったです。

セントレアホテルに大浴場はありません(>_<)

セントレアホテルにも、周辺ホテルにも大浴場は存在せず、お部屋の内風呂のみです。

ホテルには大浴場がありませんが、空港には大浴場があります。

第1ターミナル4階のスカイタウンにあるSOLA SPA 風の湯です。「ふーのゆ」と読みます。

大浴場には、サウナとジャグジーがあり、休憩所では漫画が読めます。

さらにお食事処とマッサージの設備があり、コワーキングスペースも用意されています。

飛行機を見ながら入れるお風呂は他にあるのかな?貴重な体験ができることでしょう。

タオル持参で行くと少しお安く利用できますよ。

…残念なことに、温泉ではないのです。温泉だったらもっとよかったのにな~。

特別な客室:ハローキティルーム


ハローキティ好きにはたまらない、「ハローキティ×飛行機」のお部屋です。

ピンクと青の2室です。特別なハローキティグッズもゲットできるようですね。

実にかわいらしい。きゅんきゅんしますね。

 ハローキティ ルーム | 中部国際空港 セントレアホテル【公式】

特別な客室:ANAルーム


こちらも飛行機好きにはたまらない、ANAとコラボレーションした特別仕様のお部屋です。

お部屋の中にはコックピットが用意されていてパイロット体験がし放題です。

装飾もすべてANAです。ANAの世界観で満たされています。

夕食付きのプランにすると機内食風の特別メニューを楽しむこともできてしまいます。

 ANA ROOM | 中部国際空港 セントレアホテル【公式】

特別な客室:エアポートビュープラン

10階以上の高層階、そして飛行機が見える空港側のお部屋確定のプランです。

お部屋から好きなだけ飛行機を眺めることができるのです。最高ですね。

(うちの次男は乗り物が大好きなので、ずっと窓に張り付いて見ていると思います。)

 中部国際空港セントレアホテル | プラン一覧画面

セントレアホテルの朝食がとても美味しい!

ロビーのすぐ近くにあるレルトラン「コスモス」で朝食をいただきました。

ブッフェ形式で好きなものを食べるスタイルです。ブッフェ、バイキング大好きです。

もう、もう、どれを食べても美味しい!レゴランドホテルとは雲泥の差)
一番感動したのは【知多ハム】です。見た目が全然ピンクじゃなくてそそらないんですけど、味がびっくりするくらい良かったのです。無駄な発色剤を使っていない、無添加の色なんでしょうね。天然塩で味付けされた旨みたっぷりのハム。美味しすぎて3回おかわりしてしまいました。また食べたい。忘れられない味です。

コスモスのスペースはあまり大きくないので、料理を取りに往復するのも楽ちんでした。小さいスペースながら料理の品数は豊富でしたね。そしてどれもこれも美味しい。ドリンクもいろいろありました。

会場自体も明るくて清潔感たっぷりで静かで最高でした。ビジネス利用の大人ばかりだったなあ。子連れファミリーや観光利用のグループは全然いなかったように見えました。端っこの席を利用しましたが、少々うるさくしてしまいごめんなさい。

日によっては、朝食を食べながら飛行機の離発着を見ることができるみたい。私たちの利用時は風向きが悪かったのか、コスモスに近い滑走路の利用はありませんでした。でも、ゆっくりと移動する飛行機が見られただけでも子供たちは喜んでいました。

滞在中いつでも無料でコーヒーが飲めます

ゲストラウンジにコーヒーマシンがあります。いつでも淹れたてコーヒーが飲めるのです。

もちろん味も高クオリティ!このサービス、コーヒー派にはめちゃくちゃポイント高いですよね。

各階にウォーターサーバーあり!

お部屋にはコップと空の水差しが置いてありました。

資源保護のため、ペットボトルではなくウォーターサーバーでお水を提供すると説明がありました。

廊下にウォーターサーバーがあるので、必要な分だけピッチャーで補給するシステムです。

つまり、美味しい水が無料で好きなだけ飲み放題です。ありがたい、ありがたすぎる!!!

ホテルでの飲料水問題とは無縁です。

滞在先での「水どうしよう?」はかなりストレスなんですよね。本当に嬉しかったです。


中部国際空港で買った、おすすめの名古屋土産

シュガーバターサンドの木 お抹茶ショコラ https://www.sugarbuttertree.jp/sand_omatcha.html

名古屋駅か空港でしか買えません。西尾抹茶がたっぷり使われていて美味です。シュガーバターサンドの木が好きな人は絶対買ってください。


オンラインでは買えません…(>_<)。

個人的おすすめポイントまとめ

空港へのアクセスが抜群であることから、食事の心配がありません。一番早いお店は朝の6:30から、夜は22時まで営業しています。名古屋で遊んだ後、空港で夕ご飯を食べるって良くないですか?他の人たちが大きいトランクを持って、飛行機や電車の時間を気にして急ぐ中、荷物はホテルに預けているので手ぶらですし、終電も気にしなくてよいのでただただのんびり過ごして良いのです。とても楽しいですよ。

第1ターミナル屋上のスカイデッキは午前7時から午後9:30までオープンしています。明るいうちのほうが飛行機の様子を詳細に見ることができます。しかし夜の飛行場というのもまた、そこかしこにライトが点々と光っていて美しいです。遠くの空から飛行機の光が近づいてきて、爆音と共に目の前を通り過ぎつつ見事着陸するのを見ると感動しますよ。デートスポットとしてすごく良いと思いました。

お部屋にはビデオオンデマンドが導入されているので、ベッドでゆったりしながら映画を見るのも最高です。うちの子供たちは、大好きなパウパトロールの映画を繰り返し見ていました。

お風呂もベッドも広々で快適です。水分をしっかりとってゆっくり休みましょう。

翌日はコスモスで朝食バイキングを堪能した後、お好みで空港内でショッピングするなり、フライト・オブ・ドリームズで学んでみるなりしてください。

こんな感じかな。良い旅を!!